
-
本格的なBARを堪能できる「Riff」
松山市の繁華街にあったBARが満を持して三津に移店!
2022.02.13
-
三津浜から世界へ!クラフトビール工場
dd4dのビール工場が三津浜に!購入のみのほか、その場で飲むことも!
2022.02.13
-
自分たちで撮るカッコイイ写真!MIRRORstudio
カッコイイ空間でプロのようなセルフ写真が! 三津に来た記念に写真を残しませんか?
2022.02.13
-
辻井戸の前だからwell 焼菓子のお店
シュークリームとクロワッサンのお店「well」。こだわりのインテリアが◎!
2022.02.12
-
多国籍な食料品店!商品を見るだけでワクワク!
ワクワクする食料品店。sleepsundaysalon。三津浜港近くにOPEN!
2022.02.12
-
シャッター閉まってる??その中はワンダーランド♪
ピンクのシャッター、途中まで開いているけれど、何?? 実はアンティークな商品が並ぶステキなお店なのです。
2022.02.12
-
ファンシーな雑貨がいっぱい!もちもちの木
2021年10月OPENの雑貨店!子どもから大人まで楽しめる雑貨が勢ぞろい。
2021.10.03
-
占い&オリジナル雑貨の店 Ganeko
占い師「Ganeko(ガネコ)」の店 占いの他、アクセサリーや雑貨なども販売
2021.09.14
-
大人も子どももくつろげる憩いの場誕生!
散策中の休憩にふらっと立ち寄ってもOKな、寛げる場所ができました。
2021.08.03
-
大切に繋いでいきたい家具の修理・販売
憧れの北欧デンマーク家具がところ狭しと並ぶtukuroi(つくろい)。店内と店主の温かい雰囲気は時間を忘れさせてくれる。
2021.07.03
-
みんなが笑顔になる!満まるキッチン!
2021年2月にOPEN! 農家直送野菜など、地産地消や無添加にこだわった食品の販売店
2021.02.25
-
大正レトロ!元産婦人科を利用したシェアショップ
大正時代に建てられた、産婦人科「旧濱田医院」。当時の趣そのままに利用しています。
2022.02.14
-
ノスタルジックな雰囲気が合うアクセサリー店
atelier朔はオリジナルアクセサリーの制作・販売をしています。
2021.02.22
-
古民家カフェといえばここ!太陽と月
2019年にOPENして、今や三津の古民家カフェといえばこの太陽と月!
2019.3
-
シーグラスで世界に一つだけの作品をつくろう!
三津浜近辺の砂浜から拾い集めてきたシーグラスを使って遊ぼう!
2020.07.06
-
福祉ネイル?!痛ネイル!?
アニメ等のイラストを施す痛ネイルから福祉ネイルまで!
2020.07.06
-
介護士さん専門の隠れ家的鍼灸院!
介護士さんの職業病になっている腰痛症や自律神経の乱れに対応!
2020.07.06
-
民家がシェアショップに!「みつのわ」
築60年の古民家を改修し、2020年5月にOPENしたシェアショップ「みつのわ」。
2022.03.08
-
三津浜商店街に現れたアイスクリームカー 921
三津浜商店街内の西入口側、フラメンコスタジオの駐車場に出店!
2021.02.25
-
築約80年の古民家を活用した自転車店
地域の自転車屋さんとしてはもちろん、県内外のサイクリストから人気のスポット!
2020.08.22
-
温かみある木工に出会える!
2020年4月にOPENした「木生活(もくせいかつ)」。温かみある木工雑貨や木製スピーカーなどに出会える
2020.04.06
-
アメリカン雑貨&パン屋さん誕生
店内には美味しそうなパンがズラッと並び、その奥にはアメリカン雑貨がたくさん!!
2021.04.10
-
ゲストハウスとクラフトビールのお店「麦宿伝」
ゲストハウス&BARとして2020年3月OPEN。初夏よりオリジナルの三津ビールを販売!
2020.03.09
-
三津厳島神社近くにOPENしたMittanゲストハウス
細部にまでこだわったゲストハウス! 仲間たちと気軽に泊まれるカッコいいおウチ。
2020.03.09
-
写真集や漫画がいっぱい!ピクチャーブックライブラリーくらら
三津浜商店街内「喫茶田中戸」さんの四つ角を南に1分ほどのところにある私設図書館!
2020.03.09
-
酒蔵が生まれ変わった!!KANDA BASE
2019年12月にOPENしたインダストリアルデザイン家具「laf」さんの工房「KANDA BASE」。
2020.03.09
-
カラダに優しい料理でお酒も進む
ほっこりできる小さな空間。笑顔でむかえてくれるママの料理は絶品
2019.09.28
-
女性店主選りすぐりの骨董品店
2018年にリノベーションした明治時代の古民家の二階にある骨董品店。お手軽な雑貨類も!
2019.06.29
-
もったいない気持ちを持ち寄った「もやいこ」
古布などを使ったリメイク雑貨の販売やワークショップも開催!
2019.06.23
-
マクラメ編みアクセサリー&インテリア雑貨「Rainbow Elephant」
天然石を使ったマクラメ編みアクセサリーを主に扱うお店。
2019.06.23
-
大人かわいいアイテムがそろう「Bana87」
女性店主が丁寧に作るセンスいいハンドメイドアクセサリー。オーダーもOK
2019.06.30
-
築180年の蔵の中で食べる三津浜焼き
ギャラリー吉川さんの蔵内、2019年4月にOPENした三津浜焼きのお店「いずみ」
2019.06.23
-
リノベ古民家シェアショップ!「みつのほ」
築150年近くの古民家をリノベーションしてシェアショップとして活用!
2021.02.25
-
ようこそ三津へ
伊予鉄三津駅は、四国で最初に開設された鉄道駅の一つ。夏目漱石の小説「坊っちゃん」にも登場しています。
2014.05.23
-
三津浜商店街
三津浜商店街は伊予鉄三津駅から西に、一直線に伸びる商店街です。かつては三津浜銀天街と呼ばれ大変賑わっていました。
2019.04.30
-
三津浜の今昔を知る案内人
伊予鉄三津駅を降りたらまず向かってほしい“みつはまレトロ”三津浜歩きのための地図やパンフレットが揃っており、店主の藤岡さんからこの町の歴史を聞くことができます。
2014.05.28
-
町家バンク*ミツハマル
移住者と三津浜の空き家をつなぐ町家バンクであり、三津浜の観光案内所としても利用できます。
2019.07.20
-
近代的な建物が目を引く☆三津浜図書館
三津の歴史が詰まっている三津浜図書館。古い町並みの中、現代的な建物が目を引きます。
2017.11.13
-
三津の渡し
三津の渡し船は、500年の歴史を誇ります。三津と港山地区との間を結び、通勤通学に使われています。
2018.01.15
-
ソイソースエンジェルが可愛い「田中屋株式会社」
明治時代までは塩田が操業されていたこともあり、三津は醤油や味噌の製造が盛んな町でした。今でも4軒のお醤油屋さんが製造を続け、こだわりの味を届けています。
2020.03.09
-
ほっこりする風景が描かれた扉
ミツハマルが配布する三津お散歩マップのイラストを描いたアーティストさんの作品!!
2020.03.09
-
三津のお醤油屋「丸木醤油」
明治時代までは塩田が操業されていたこともあり、三津は醤油や味噌の製造が盛んな町でした。今でも4軒のお醤油屋さんが製造を続け、こだわりの味を届けています。
2015.5.10
-
三津のお醤油屋「遠藤味噌醤油醸造場」
明治時代までは塩田が操業されていたこともあり、三津は醤油や味噌の製造が盛んな町でした。今でも4軒のお醤油屋さんが製造を続け、こだわりの味を届けています。
2015.5.10
-
三津のお醤油屋「村要本店」
明治時代までは塩田が操業されていたこともあり、三津は醤油や味噌の製造が盛んな町でした。今でも4軒のお醤油屋さんが製造を続け、こだわりの味を届けています。
2015.5.10
-
N’s Kitchen**&labo
女のひとが「こんなお店を持ちたい」と想像する。それがそのまま形になったようなお店。店内には見て食べて美味しいパンと、心躍る雑貨がいっぱい。
2017.09.30
-
Stoneと雑貨のお店 工房 空(くう)
オーナーが厳選したこだわりの商品がずらり!パワーストーンの原石は一見の価値あり☆
2018.04.08
-
旅人の店「茶舗 de la música」
旅人であり三津在住のキャンベル・ナオミさんの異国情緒漂うお店。不思議な旅の話を聴きに行きませんか?
2018.07.09
-
みつはまDOON!
みつはまDOONは2018年7月にOPENしたコミュニティスペース。モダンにリノベーションした素敵な古民家です!
2018.11.03
-
島のモノ「田中戸」*こだわりのかき氷は絶品!
みんなが集まる喫茶店。ゆっくり落ち着くことでさまざまなアイディアがうまれてきます。
2018.07.16
-
大正モダニズム!旧石川醫院
1920年代末期に建てられた擬洋風様式のモダンな木造建築。茶色と藍色のレンガタイルに緑色の窓枠が印象的でオシャレ☆
2017.11.13
-
築90年超の古民家カフェ&おばんざい屋!
築約90年の古民家をリノベしたお店「檸檬楼」。ランチタイム、居酒屋タイムで営業中!!
2018.07.16
-
三津の渡しを再現した壁画
三津を歩いていると、さりげなく、そしてダイナミックな壁画が突然目の前に現れます。
2017.09.11
-
景色とセットで見て欲しい壁画
三津の渡し乗り場から西へ向かって歩いて行くと、左の民家に描かれた壁画が見えてきます。そして・・・
2017.09.11
-
乗ったらわかる!この風景
描き終わるまで何が描かれているのか教えてくれなかったこちらの壁画。 大胆な構図で印象的!
2018.09.08
-
365日見ることができる三津の花火!!
三津の古民家の壁に描かれた花火。カラフルで華やかな花火が365日楽しい気分にしてくれる
2018.05.13
-
大原其戎(おおはらきじゅう)居宅跡碑・松尾芭蕉あら株塚の碑
正岡子規の唯一の師である大原其戎と松尾芭蕉のあら株塚の碑が並ぶ場所
2019.01.12
-
戦前から伝わる三津のソウルフード
三津のソウルフード「三津浜焼き」。現在では約25 店舗ほどの三津浜焼きのお店が地域内にあります。
2017.09.11
-
エヒメの革職人Reterra/リテラ
三津浜商店街でもっとも賑わっている場所にある「リテラ」は、バッグなどの革製品の修理を主にしています。
2019.04.15
-
近藤本家*風格漂う三津の名家
初代三津浜町長であった近藤貞次郎の邸宅。1 階の出入り口部分と屋根瓦が改装されている他はほとんど往時のままとなっています。
2017.09.11
-
呉服問屋の老舗「木地屋」
近藤本家が営んでいた「木地屋」を屋号とする呉服問屋。推定築130年で、建物の機能や構造、意匠については数々の創意工夫が随所に施されています。
2017.09.11
-
明治の小学校を移築した住居
元三津浜尋常小学校の校舎だった高橋家。高橋家からは明治時代の校舎の構造をうかがうことができます。ただし民家のため見学不可。
2017.09.11
-
港のすぐそば!居酒屋 なだまる
ランチ営業も☆大将の人柄と美味しい料理で賑わいを見せる港の直ぐ側にある居酒屋
2018.01.20
-
大正時代の味噌醤油醸造所
築95年の鷲野家。大正12年に建築されました。鷲野家は従来の建築に比べると1 階2 階の天井が高く、新しい時代の息吹を感じさせます。
2017.09.11
-
山谷運送 左官の技が光る擬洋風建築
築90年。石造りに見えるよう工夫した左官職人の技術の高さが感じられます。
2018.02.02
-
大正時代の伊予絣製造卸商
築約100年の濱田家。伊予絣の製造・卸を行うために濱田輕吉が明治42 年に伊予絣製造卸商を創業。
2017.09.11
-
江戸時代末期の茅葺きの家
安政年間に建てられた築154~160 年の民家。家、蔵、門、塀は大正時代の状態をとどめています。
2017.09.11
-
「つし二階」の江戸時代の商家
室町時代末期になると、町家の一部に二階建てが現れます。その多くは「つし二階」。「つし」とは屋根裏の物置場のことです。
2017.09.11
-
今なお使われる三津の産業遺産
船台に乗せられた船やクレーンの並ぶ様は、港町三津浜らしい風景と言えるでしょう。
2017.08.29
-
150年前を語りかける家
元治元年に建てられた山谷家。この家を見ていると今も往時の商いのありようが目に浮かんでくることでしょう。
2020.03.09
-
初代町長の隠居所として建設
梶原家/ 昭和15 年ごろの建築。独立した住居機能・接客機能を備えた規模の大きい住宅で天井も高く造られています。
2017.08.29
-
伝統的な土蔵造りの塩の蔵
この塩元売捌所( うりさばきじょ) は中予、東予の塩を扱う営業所の本店で した。塩元売捌所 / 昭和6年
2017.08.29
-
三津の朝市 道後の湯
松山市公設水産地方卸売市場 http://www.setonokozakana-umaimon.net/
2017.08.29
-
子規が愛した料理屋 「溌々園(はつはつえん)」
正岡子規と三津にはいくつか関わりがあります。 そのうちの一つが一軒の料理屋「溌々園」です。
2017.12.04
-
休憩所*ギャラリー吉川
吉川製菓の蔵が築180年を超える土蔵の修復が行われ「ギャラリー吉川」と名付け、休憩所として息を吹き返しました。
2017.09.12
-
メキシカンな空間が広がる!「とぉから」
タコスやタコライスなどメキシカンでパンチの効いた絶品料理!夜はライブやDJイベントも開催!
2018.01.13
-
大人気の三津浜ロールをぜひ!!Yukichi
毎朝ご主人が焼くスポンジ。食べる直前にカットしてくれるので、ふわっふわ。
2020.06.13
-
おもしろいもの大発見!
商店街周辺を散策していると、「ん!?」「なにこれ?」と思うものが、あちこちにあります。 まちあるきをしながら、自分でおもしろいと思うものを発見するのも楽しいです。
2015.09.04
-
ちょっと変わった外壁の家
何に使われているは謎ですが、面白い外壁の家を見つけました。
2015.5
-
環境にやさしい家
三津のまちを歩いていると、緑が生い茂った家を見つけることができます。
2015.09.05
-
三津の憩いの場所*住吉公園
商店街の中にある、広場とちょっとした遊具がある公園。三津でイベントがあるときはよく会場として使われています。
2017.09.09
-
なんて素敵な結婚式
三津浜商店街入り口、住吉神社とイタリア料理の店FLOR前の道を封鎖しての結婚式!
2015.03.03
-
レストラン AKARI
知る人ぞ知るこのまちの名店「レストランAKARI」リーズナブルな料金ながらも、本格的なフレンチが味わえます。
2017.03.12
-
古民家をリノベしたBitter&Sucre
路地を入ってみると、ひっそりと佇む素敵な雑貨屋さんが。古民家をリノベーションして造られたお店です。
2017.09.30
-
歌声は響くよどこまでも
三津といえばカラオケ大会!スナック通いは遊びじゃありませんよ。この日のための歌の練習なんです。夏の一大イベントのひとつ。
2014.07.27
-
三津のリトルイタリア*FLOR
「三津のリトルイタリア」と親しまれるイタリア料理の名店。近海の魚と自家栽培のハーブなどを使った料理は絶品。
2017.09.09
-
島の絶景スポット”恋人岬”
黄色い花が咲き乱れ、真っ青な海に囲まれた恋人岬。ここから三津浜のまちを一望できます。天気が良いと、佐田岬まで見えることもあるそう。
2014.10.17
-
石崎汽船本社ビル
愛媛県庁舎や萬翠荘を手掛けた建築家・木子七郎。彼の作品は実はここ、三津にもあるのです。
2017.09.09
-
しまのテーブル
泊港から徒歩5分。約5年前に廃校となった小学校が、2012年新たに生まれ変わりました。
2014.05.28
-
秘密のビーチ
さらさらの砂浜に透き通った海。聞こえてくるのは波の音。誰にも教えたくない秘密のビーチ。
2014.06.13
-
由緒ある古民家で味わう鯛飯「鯛や」
三津は江戸時代からの古民家が残っているまち。森家もそのひとつで、外観も中身もまるでタイムスリップしたかのような空間が広がり、その空間で美味しい鯛飯をいただくそのなんとも言えない贅沢な時間。
2015.7.28
-
明治時代へ時間旅行*木村邸
明治14年に建築された木村家。当初の姿を多く残している貴重な建築物です。その時代の町家の造りや家人の思いなど、建物を通して見えてくる世界があることを教えてくれます。
2020.03.09
-
一生つきあいたい器*みつうつわ
最初に触れた器は、あなたが来るのを待っていたのかもしれません。
2017.09.30
-
松山藩が無事を祈った神社
厄除け、交通安全、子育ての神様が祀られ、除災招福の神として、松山を代表する神社。松山の藩主が参勤交代の無事を祈りました。
2014.01.28
-
三津の夏最大?の行事“珍踊り”
住吉神社前で行われるまさに“珍”目白押しな「珍踊り」
2018.05.13
-
瀬村製材所の四代目
三津浜地区まちづくり協議会の会長をされている瀬村さんにお話をお聞きしました。
2014.01.28
-
瀬戸内の素晴らしい景色をここから
地元の人に三津のおすすめスポットは?と訪ねると、皆さんの口からはほぼ「三津埠頭」という言葉が出てきます。
2015.01.26
-
隠れたパワースポット!? “たぬき像”
見つけた人は幸せになれるという噂のたぬき像。そして触れるとさらにご利益が・・・
2018.05.13
-
毎年3月に開催する「三津の日」!
毎年3月に開催される「三津の日」そして「三ツ輪ピック」!!老いも若きも一緒になって騒ぐ、楽しくって三津らしい一日!
2018.05.13
-
みんなの助っ人ヤングさん
三津浜商店街前会長! 通称ヤングさんにお話を伺いました。
2017.08.29
-
海を眺める散歩コース
海岸沿いに続く遊歩道。春には何本も並んだ桜の木が満開になります。散歩コースや、海を眺める観光にもピッタリの場所。
2014.01.28
-
約300年前の井戸がここに!
三津の商店街にあるこの井戸は、約300余年前の古図にも記されていました。
2014.05.23
-
商店街の顔、正雪さん
有志で集まる三津浜クリエーターズの代表 酒井正雪さんにお話を伺いました。
2014.01.28
-
餃子 のぶ
子どものとき夢だったラーメン屋さんを、子どもの頃から慣れ親しんだ三津という場所で。
2014.1
-
恵比須神社
「しくるゝや田のあら株のくろむほと」松尾芭蕉の句碑がある、恵美須神社。
2014.01.28
-
三津浜を唯一一望できる場所
三津浜の北側対岸にある、港山。この山に昔お城がありました。
2014.01.28
-
工場もえ、廃墟もえにおすすめ!
製材所の脇にかつては海から木材を引き上げるのに使ったクレーン。その出で立ちが三津の歴史を物語っている。
2014.01.28
-
子規や漱石が降り立った港「汽船乗り場跡」
今はすっかり住宅地と姿を変えてしまっていますが、かつては正岡子規や夏目漱石も降り立ったと言われる港。もうここにはないですが「汽船乗り場跡」として静かに残っています。
2017.11.13
-
海賊気分が楽しめる西須賀公園♪
地元で人気の公園です。船の上で、海賊気分が満喫できるかも。
2017.09.09
-
三津を代表する棟梁の洋風建築がカフェに
西署の隣に位置し、カフェとなった白楊会館。太平洋戦争中は白楊会館会員と家族の生活の場として使われ、数家族の住まいとなっていました。
2017.11.13
-
瀬戸内の海産物店 中辰
130年余り続く歴史ある海産物店。加工場の直ぐ側にある直売店で瀬戸内海の海の幸と出会えます。
2017.11.14