東京からやってきたビストロサンジャック
住吉2丁目
2013年7月に東京からやってきた平林さん。ここ三津には縁もゆかりもないそうです。移住のきっかけは原発事故。あの事故をきっかけに食材のことを考え直し西の方へ移住しようと決意。以前から知り合いの方に三津を紹介され、ここに決めたそう。
東京からやってきたフレンチ料理ビストロサンジャック(2014.01.28)

こちらに来て料理がグレードアップしました!
今、料理を作ることがすごく楽しいです。
2013年7月に東京からやってきた平林さん。ここ三津には縁もゆかりもないそうです。
移住のきっかけは原発事故。あの事故をきっかけに食材のことを考え直し、
西の方へ移住しようと決意。
以前から知り合いの、ボイスパフォーマー 中ムラサトコさんに三津を紹介され、ここに決めたそう。
そんな平林さん、実は釣りが大好きです。
ランチ前にも近くの島まで釣りにいってしまうほど。
ご本人曰く、仕事と同じぐらい、真剣にやっているよ!とのこと。
インタビュー中、釣れた鯵を見せてくれました。
釣れた数、なんと57匹。
1.三津浜に住む前はどこに住まれていましたか? 移住のきっかけは原発事故。あの事故をきっかけに食材のことを考え直し、
西の方へ移住しようと決意。
以前から知り合いの、ボイスパフォーマー 中ムラサトコさんに三津を紹介され、ここに決めたそう。
そんな平林さん、実は釣りが大好きです。
ランチ前にも近くの島まで釣りにいってしまうほど。
ご本人曰く、仕事と同じぐらい、真剣にやっているよ!とのこと。
インタビュー中、釣れた鯵を見せてくれました。
釣れた数、なんと57匹。
出身地は千葉県習志野市です。
小学校4年生のときに東京に移ってそれからずっと東京に住んでいました。
2.どのようなお店を経営されていますか? 小学校4年生のときに東京に移ってそれからずっと東京に住んでいました。
愛媛食材にこだわった欧風料理。フランス料理のエッセンスを盛り込んでいます。
3.家族構成を教えていただいてもいいですか?
妻と私の二人です。
4.どういった経緯で三津に来られましたか?
移住したいなあ。とは思っていたけど、場所は特に決めていませんでした。そんなとき、以前から知り合いだった
ボイスパフォーマーの中ムラサトコさんに三津を紹介してもらい、こちらへ来ました。
彼女自身もずっと東京に住んでいたけど三津に引っ越してきた方。いいところだよ。
と聞いて視察がてら案内してもらったの。それがきっかけです。
5.どうして移住しようと思われたのですか? ボイスパフォーマーの中ムラサトコさんに三津を紹介してもらい、こちらへ来ました。
彼女自身もずっと東京に住んでいたけど三津に引っ越してきた方。いいところだよ。
と聞いて視察がてら案内してもらったの。それがきっかけです。
東北の地震の時に原発事故があったよね。あの事故がきっかけで、
今流通している食材が安全かどうかという不安を持つようになって、
このままここでは商売できないなあと考えるようになりました。
自分で食べる分にはいいけど、お客さんに提供するものだからちょっとなあ。
という気持ちが大きく、引っ越そうと決めました。
場所は、東京より西の方面で考えていました。
7月に引っ越してきたけど、当時は東京の店も盛り上がっていて、
その盛り上がった状態のまま終わった方が勢いがあるかなとも思ったので、その時期にしました。
6.お店の場所を決めてから営業開始に至るまで、どういった流れでしたか? 今流通している食材が安全かどうかという不安を持つようになって、
このままここでは商売できないなあと考えるようになりました。
自分で食べる分にはいいけど、お客さんに提供するものだからちょっとなあ。
という気持ちが大きく、引っ越そうと決めました。
場所は、東京より西の方面で考えていました。
7月に引っ越してきたけど、当時は東京の店も盛り上がっていて、
その盛り上がった状態のまま終わった方が勢いがあるかなとも思ったので、その時期にしました。

まずはお店のつくり込みから始めなければならなかったです。東京と愛媛で距離があったので、
なかなかお店の見学に来られなくて。
一度奥さんが見学に行ったのだけれど、これはちょっと大変かもね。という話になりました。
もうとにかくボロボロでひどかった。ゴキブリの死骸もいっぱいあったし・・・
店の掃除は自分たちでやって、改修は知り合いの大工さんに頼みました。
ニスやペンキなどの塗装は自分でやりました。
工期は1カ月だったけど、工事が始まるまでに1ヶ月かかったから、それが長かったなあ。打ち合わせとか色々あって。その間収入がないでしょう?
それも不安だったから商店街の店舗の軒先を借りて出店をやったよ!おつまみとワインのお店。
自宅で調理をして、それをパックに入れてお試し価格!で売っていました。ワインも提供していました。
8.移住の費用はどう捻出されましたか。差し支えなければ教えてください。 それも不安だったから商店街の店舗の軒先を借りて出店をやったよ!おつまみとワインのお店。
自宅で調理をして、それをパックに入れてお試し価格!で売っていました。ワインも提供していました。
東京でやっていたお店の収益からです。でも思った以上に工事費がかかってしまいました。
9. お店探し・家探しはどういうふうにされましたか。
サトコさんがミツハマルも紹介してくれて、そこでこの物件を案内してもらいました。今住んでいるところはお店とは別のところだけど、そこも紹介してもらいました。引っ越しも手伝ってもらったよ。
10. 普段、どのような日常をおくられているか教えてください。
6:00起床→ランチ前まで島に釣りにいっちゃう(笑)→10:00帰宅→お店準備→23:00ぐらいに帰宅→寝る。
11.三津浜のおすすめスポットはどんなところがありますか?
平林さん:場所というよりは、この町全体の雰囲気かなあ。
奥様:木村邸や鯛屋がおすすめです。昔ながらの町屋の雰囲気がいいですね。
12. 実際三津に住んでみてどういったことを感じますか? 奥様:木村邸や鯛屋がおすすめです。昔ながらの町屋の雰囲気がいいですね。
本当に魚や野菜が美味しい。味が全然違いますね。スーパーに置いてあるものですら味が違います。
こちらに来て料理がグレードアップしました!今、料理を作ることがすごく楽しいです。

よかったことは、時間の流れがのんびりしていて海や空をゆっくり眺めることができることかな。
東京にいた頃は、空を見上げるなんてことはなかったからね。自然と共に暮らすことができるようになって嬉しいです。
それと、すぐ近くの島で釣りができるのがいいですね。船で10分ぐらいだからすぐに行けます。
イメージと違ったところは特にないです。
不思議なことが、同じ嗜好をもった人が自然と集まってくるところです。
前のお店でライブを開催していたので、東京で知り合ったミュージシャンを呼び寄せて、
ここの店でもライブを開催してほしいです。月に1回ぐらいのペースでできたらいいな。
そしてみんなにここの美味しい魚や野菜を食べてもらいたい。
実は大きな夢があって、ニュージーランドでいつかお店をやりたいです。
寒いのがキライだから、夏はサンジャック、冬はニュージーランドで!
終止楽しく話してくださった平林さん。
仕込みの準備中にありがとうございました。
まだこちらに来て半年。イベント等色々あるが、まずは自分の店をしっかりさせないと。
そしてこの店で自分ができることをし、体現して行くことが大事と仰っていました。
冒頭に釣りが大好きと書きましたが、ここサンジャックでは、
平林さんがその日釣った魚をいただくことができます。
昼は3種類の料理とサラダのワンプレートにご飯とスープ付きで850円。
夜は各国の気軽なグラスワインとおつまみ中心のワインバー。
ときどきライブも。
魚も野菜も新鮮でとっても美味しい、オススメのお店です。
【お店情報】
- ビストロサンジャック
- 住所:松山市住吉2-6-14
- tel:089-952-3120