![]() |
2022年8月より入居可能。隠れ家の隠れ部屋?! |
|
---|
- 静かで隠れ家的
2022年8月より入居できるこちらのお部屋。
1階は地域の町家バンクの事務所もあり、セキュリティもバッチリ☆
ときどき息抜きしながら自分の世界にどっぷり浸れますよ。
お店としての利用はもちろん、落ち着ける空間は事務所やアトリエとして使うと◎かも!
wifi完備で家具付きのこちらのお部屋は入居すぐの稼働が可能。
入居中のため、お店が営業時の内見となります。
旧濱田医院の館内や設備は見学可能。
気になった人はぜひお問い合わせを。
濱田医院は、大正12年(1920年)に建てられたもので、
濱田徳次郎さんによって昭和47年(1972年)まで産婦人科として使われていました。
明治時代から流行した洋風建築様式の影響を受けたといわれる建物です。
1階北側には、診察室、分娩室、調剤室、待合室などがあり、
2階には入院患者用に使われていた部屋がありました。
病院として使われていた部屋は、外観と同じ西洋風建築であるのに対して、
家族の住まいとして使われていた建物の南側は、大きな庭園のついた和風建築になっています。
松山市立三津浜図書館のわきにある旧医者街通りには、お医者さんの看板がいくつも並んでいます。
その中に突然現れる、擬洋風建築物件。
え、これお医者さん?
と思うような立派な建物で、入口の前には、小さな庭まであります。
大きな扉を開けて中に入ってみると、真っすぐな廊下と、調剤室の小窓が目に入ります。
1階を奥に進むと、なんと和の空間に!
8畳の和室からは、大きな庭園が望めます。
夏に窓を開けて涼んでいると、セミが入ってくるかもしれません、ご注意を。
濱田医院は、ドアや窓がとにかく多い!ひとつ開けるのにもわくわくします。
それ以上に、日当たり・風通しが◎!
どの部屋も、趣のある明るい空間・店舗になること間違いなし。
1階は地域の町家バンクの事務所もあり、セキュリティもバッチリ☆
ときどき息抜きしながら自分の世界にどっぷり浸れますよ。
お店としての利用はもちろん、落ち着ける空間は事務所やアトリエとして使うと◎かも!
wifi完備で家具付きのこちらのお部屋は入居すぐの稼働が可能。
入居中のため、お店が営業時の内見となります。
旧濱田医院の館内や設備は見学可能。
気になった人はぜひお問い合わせを。
濱田医院は、大正12年(1920年)に建てられたもので、
濱田徳次郎さんによって昭和47年(1972年)まで産婦人科として使われていました。
明治時代から流行した洋風建築様式の影響を受けたといわれる建物です。
1階北側には、診察室、分娩室、調剤室、待合室などがあり、
2階には入院患者用に使われていた部屋がありました。
病院として使われていた部屋は、外観と同じ西洋風建築であるのに対して、
家族の住まいとして使われていた建物の南側は、大きな庭園のついた和風建築になっています。
松山市立三津浜図書館のわきにある旧医者街通りには、お医者さんの看板がいくつも並んでいます。
その中に突然現れる、擬洋風建築物件。
え、これお医者さん?
と思うような立派な建物で、入口の前には、小さな庭まであります。
大きな扉を開けて中に入ってみると、真っすぐな廊下と、調剤室の小窓が目に入ります。
1階を奥に進むと、なんと和の空間に!
8畳の和室からは、大きな庭園が望めます。
夏に窓を開けて涼んでいると、セミが入ってくるかもしれません、ご注意を。
濱田医院は、ドアや窓がとにかく多い!ひとつ開けるのにもわくわくします。
それ以上に、日当たり・風通しが◎!
どの部屋も、趣のある明るい空間・店舗になること間違いなし。
敷金 / 保証金 | 家賃1ヶ月 | 礼金 | 無し |
---|---|---|---|
駐車場 | 無し | 建物構造 | 木造2階建て |
土地面積 | |||
設備 | 共同水道・トイレ | ||
備考 | 火器使用不可 | ||
契約期間 | 2年間 | 現況 | 入居中 |
入居日 | 2022年8月〜 | 物件番号 | 205号室 |
情報公開日 | 2022年2月 | ||
取引様態 |